前々から
「自分は相当 遊戯王 好きだし 頑固だな」って思うけど
やっぱ、もし 気持ちで勝ってても 内容が伴ってない
負けてるな~って思う事 多々見えてきた。
ゆうくんやDAT
はショップ店員で ずっとカードに触れまくってきた。
どうしても、好きだろうが or 嫌いだろうが 絶対値に差がつく。
これは負け。
あと単純に年齢や、現役続けること
或いは ↑とも少し被るけど 「ジャッジ資格」かな
現役はOCGは特に 負ける
ひやま ハセきょん リンリン
TAROさん 兎に角OCGの現役は勝ちたがりで
やる気で全く勝てる気がしない
でも、まぁ世界レベルのヤバさなんだから
「ほとんど勝ててるでしょ?」ってはなるw
あと、うんの、よしふみ、えあ君か
まぁ、別に全部が全部勝とうなんて
当の昔に、思ってないし
今となっては「バランスが大事」だし「もういいや」ってなってるから
勝とうとそんなに思わない。
「やりゃ勝つからね」⇒「勝つまでやるからね」
が絶対的に 自分の中にあるので
満足した 感が今は凄い。
もう、誰かの為 とかじゃないと 頑張れない( ^ω^)・・・
実際にそうだし、最近もそうだった。
「誰かの為に がんばる」ってしたものの、いつもより頑張れるけど
昔ほどロケットスタート、猪突猛進 では無くなった自分に少し悲しさを覚えるよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうじゃないや。
書きたかったのは、自分に似てるものを持っていて
それでいて、結果の為にいい選択をできる人が 「凄い」って思ったはなし
所謂 【主人公体質】
具体的には
めちゃくちゃ努力する し 時間も使う
けど
・試合には出ない
・自慢しない
結果 指導者に適任 人がついてくる ってもの
それで、はなしはじめの「そのモノ 対象物が 自分はどれほど好きなのか?」
に考え方が変わって そうなったんだよね
10年前の自分と比べ
もともとの性質 変わったところ を見つけるなら
2つ
①「待つ」を覚えた?事
②視点が完全に 「自分 中心」⇒「周りから見た 自分 による1種の表現」
に変わった事かな。
具体的には、
①待てば 勝てる 選択肢が増える(元来 あまり待たない事への認知)と考えれる
⇒直面する相手を 嫌いでも 受け入れる
②言語能力が明確化した
⇒自分の意思を 標準語と相手目線の言語を交えて表現できるようになった
(むかしは、流行の言葉、好きな言葉 を多用して とても相手に聞きづらい表現をしていた)
まぁ、社会迎合性が増し
「ふつうになった」がまとめるとコレ!だけなんだよなwwww
でもさ、内容と背理をしってる「普通」ってかなり「高い」
質も重みも真実性も