広がる世界と、縮まる宇宙

若い子の、10代25以下の子たちのアニメの好きな傾向って、浅くて、因果関係が割とハチャメチャでも肯定してしまう。

別の畑のはなし。

そんな理屈はわかってるけど、漫画やテレビ、ソシャゲのシナリオ。制作、創作者がわ、もそうなっていってるんだなーって悲しくなった。

 

与えられた試行錯誤の期間が少ない(と決めつけ嘆くため)目先の利益の為に、同人活動出来ない=(遊びの目的なのに)あそびがない=(少なくとも自分目線)つまらない

 

って、感じ。

 

 

元々、制作者もわかってて、(すぐ売れるため、受け入れられる為)最初のキャラクターのイメージを弄らない。

感情に訴え掛ける演技をさせない。

 

 

なんか、現代の親と似てるな。

 

 

可愛い子には旅をさせないってね。

自己肯定感もんだいとおなじだね。

 

 

並行して。日本はどんどん根本的に貧しくなってるってのは、わかる。

他人と関わりを持たず、何かあれば人のせいに。。。自己保身の極みへ

 

 

自分も国外へ行くことをふと、考えたけど、結局労力に見合わない。

身近なところを良くしていくしかない。

 

 

でも、たから、

そうだね。自分のコロニーを作ったら良くも悪くも、入ってくる人を選別しないとイケナイんだね。

 

 

ソレはむかしから、やってたけど、もっと、厳密にやらなきゃならない。

 

 

 

なんか、好奇心、向上心で別業界のはなし聴いてたけど「皆に〜してもらって、売れたら~🤔」って言われた瞬間冷めた。

 

自分の結論とは真逆のことと。気付いたから。

変わるヒトは変わるし、やる人はもうすぐに行動に移してる。

いい人間とガンコ

どんどん自分がガンコになって言ってるのがわかる。わかった。

 

何でかというと、食材の状態じゃないと、つまんないから。中途半端な完成品にはムカつくから。

 

それの敷居が上がってるのが、少し嫌だなと思った今日このごろ。

 

まぁ、合わせれるんだけど利害が一致しないとかなりストレスなのよね。

色んな経験とお金

色んな経験して、その結果ソコソこノお金を得ると、少なくともσ(゚∀゚ )オレは人徳が圧倒的に増したね。

 

 

まぁ、そもそも、さっきの動画で気付いたけど

 

経験って、自分の中での納得の材料でしかない。

残念ながら、相手は「結果」しか求めてないことが殆どで。

徳の高い人間は、「結果」は高いし、効果が薄くて面白くないから、

少々扱いづらいけど「経験」って食材の状態

ウワサな状態で青田買いするわけ。

 

料理もけっこう好きだから納得だわ。

経験重視の落とし穴

流石に成田さん!

 

実はこの人。なかなか否定も肯定もしなくて。あくまで【持論】なのよね。

σ(゚∀゚ )オレもそうだけど、そう云うのって受け手と、学歴、職歴、などなどに流される

 

https://youtu.be/Ze_E4FRYpYM

 

閑話休題

 

正しく、合いの手で再認識したのが「経験重視していいのは、あくまで自分の中だけ」であって

世の中全体に、ソレを適応すると、平野?さんや成田さんが言ってる「学歴社会を、題名だけ変えてなぞるだけ。となる。」です

嘘を付かずに、ヤル気を出させる方法

ブルーロックみてて、まぁ、またムカついてたんだけど、いい問題。

 

コレからの未来の最高の問題と答。ってできた。

 

次の世代を育てる為に。って事だね。

また、同時にじぶんも育てるってこと!

 

「嘘をつかずにヤル気を出させる方法」

【見守る事。相手のヤル気を十分に尊重して話し合う事】だね。

つまりは、元々ヤル気の無い人。生きる気力の無き人には適応されない。

掛け算な訳だ

取りては大事

いい言葉だね。

https://youtu.be/6HHyQ1N00ac

 

スポーツでは、下手だけど、ゲームや教育ではうまいぜ(笑)

 

ブルーロックみてるけど、浅くて、小学生視点で相変わらず不快。

 

若さとは 流行り(人口の多いところへ拠るチカラ)を肯定(⭕)とするちから

 

年齢によるベクトル

 

家庭とか地域ってブルーオーシャンを否定してしまう

 

証明

するとやるき

 

 

細かいうごきが、面白いっていわれたし、流行ってるから見てるけど やや苦行

コレクション⇛から⇛セレクションっていいキャッチコピー

https://youtu.be/GAzUFt9shF8

 

人はさ!諦めるって法則の言い替えよ!

 

ソレでも!(アムロ・レイやんw)

σ(゚∀゚ )オレは可能な限り、両方を追って行きたいんだよね。(18の時、ロイド・アーヴィング見て決めた)

 

それはさ。人生の節目に意識して⇛決定的に決めてきたことなんだよね。時には自殺も意識しながら。

 

①俺の中学生の時とか。

②19の家出するかしないか!?って家庭内暴力寸前の奴とか。

③チョット前に騙された時に生きる指針としたし、なってたね。

④あ〜。最初は小学校4年生の転校だ!

 

環境が変わって、自分の力のなさ。地域の偏重。順応。子供ゆえの自己主張の強さ。

 

世間との折り合いというか、納得感を育てる行為だよね。

 

 

こうして、考えると

この2点 が幸福論の鍵だし 有利せい

 

①行動から平均値を知る

 

②恵まれたり、奪ってばかりの人間にならない。

(生みの努力とは、世界の最先端で。そこにこそ、根本と幸福≒発見がある)

 

 

因みに自分は、【たのしさ】って色んなステータスの複合上昇⤴って定義してるけど

 

堀江さん🤔だっけ?は似ててちょい違ったな。

褒められるとか!?お祭りって全体視点だっけな!?

 

 

量と質って。コレも視点の違いで。バランスがいい人間は、個人視点を大事にしたほうがいいし。

 

バランスの、悪い人間は全体意見をはじめから採用すべき