単純接触効果 - Wikipedia
親のせいで、いや。世の中の性質もそうかな?
¥ 単純に、自分はチャンスを増やす為に長く付き合うチャンス を失ってる。
引っ越しもそうだし、進展のない同じ話が物凄く嫌い。
無駄に思う。
・努力は結構得意だし
・本質的な問題認識・提起も得意
・いい所探しも、今となってはかなり得意
もけど、結果を焦る 傾向にあるよね特に。
そうだ。最近【勝ち】に行ってるから良くないんだなぁ~。
もっとボヤっとしたもん、追いかけて
じぶん優先の、身近な目標たてないとダメなんか
【近況】
≪竜王戦≫イケると思って無かったけど、細かいツメ
でプレミして負けまくってる
≪要するに≫=⇒自分のせい!
コレか、目を向けるのが嫌で(少し集中できてない部分もあるが)
事前練習不足もあって
自分で自分を認めれないんだなぁ~
全国ポケモンで1回は出たいんだよなぁ~。
あと、驚いたのが、Bp(ポイント)のせいだけど、シングルダブルが人口変わらないこと!!
得意なことを仕事にする方が、好きなことをやるより幸せ、という説について - ライフワーカー育成プロジェクト (dreamseeker.net)
そうそう。
自分は、結果に縛られるのが嫌いなんだった。
ただ、近道だし楽だから利用するンだよね。
そう言えば、自分は「考えるのは」凄い得意だよね。好きとかのLvじゃない。
オートで、考えれる
だから、≪考えない対応≫を最近ようやく習得してΣ(・□・;)おどろき感心したところだもの。
あー。やっぱ気が乗らない( ^ω^)・・・
「好きこそものの上手なれ」は本当か?「好き嫌いと職業」論を語ってみる。 | by 西村創一朗 | NOW OR NEVER (now-or-never.jp)
そもそも、「好きとは」なにか?
これは自己否定のムーブだね。自分の中で。
そもそも、結構自立して
家族とすら、いや、家族だからこそ関係を避けて来たから
興味とか好きの形成が一般的な「山」とか「グラフ」?の形にならないんだろうな。
徐々にと言うか、比例するというか。
機械的なんだろう。
だから、主観が強すぎたり
相手目線が強すぎる。
今回 の目的
1 出場 (特殊なレギュポケモンに触れる)
2 ぜんこくの権利(1つの目標)
3 身内への義務モン
コレでおわり。
順番が良くないし、大事な部分が 自然な流れになってない。
そう。
勝利・義務モン以外の 基盤を持ってないのが 弱さに繋がってる。
だから、諦めが早い
「壁構築マスター」とか「~~さんの構築を新字て試してみる」ってのがペラペラ。
まぁ、大会好きすぎるのもあるけど。
まとめ
練習をすきになる
触れるチャンスを増やす。
見切りをつける、期間を客観的に定めておく(他人や気持ちに任せない)
客観的に20~25戦はすべきだよな。片方のロム